診療室よりこんにちは
余寒なおしのぎがたい季節ですが、いかかがお過ごしでしょうか。
2月と言えば、バレンタインデーです。ついつい甘いものを食べ過ぎていませんか。基本的には「甘い誘惑」は避けるべきですが、「どうしてもスイーツが食べたい!」そんな時には何を食べたらよいでしょうか。
チョコレートに含まれるカカオポリフェノールは、抗酸化作用や動脈硬化予防作用、発ガン予防作用について研究報告されています。海外では心臓血管障害の発症リスクを37%、脳血管障害の発症リスクを29%、それぞれ低下させるという論文や、日本人のみの研究報告でも、高血圧傾向のある人がチョコレートを摂取することで血圧降下作用を示したというデータもあります。チョコレートは血管に良い影響を与えそうです。
通常よく見かけるチョコレートは高カロリーで、砂糖も多く含みます。食べ過ぎは血管を痛める傾向となりますので注意が必要です。摂取するチョコレートは、無糖かつ無添加がお勧めです。苦くて食べづらいので、砂糖の代わりにアガベシロップを使ったオーガニックチョコレートが美味しく食べられます。
甘いものを食べたくなった時には、オーガニックチョコレートとブラック(無糖)コーヒーがお勧めです。「食事制限したくない」、「美味しいスイーツを食べ続けたい」と考えるならば、inとoutのバランスを大切にしましょう。適切な運動量と体重を一定に保つことを念頭に置いて生活していれば、美味しい食事を生涯食べ続けることができます。