むらせ歯科だより2016年12月号 むらせ歯科だより 2017.09.21 診療室よりこんにちは 鍋物の恋しい季節に相成りました。今回は色とココロの不思議な関係のお話です。 「黄色い声」といった慣用句がありますが、そのまま「耳にする音に伴って色を感じる」という人が、ごく稀にいるそうです。こういった現象は「共感覚」(ある刺激に対して通常の感覚と同時に異なる感覚を生じる特殊な現象。文字に色が見えたり、形に味を感じたりなど現れかたは多様)のひとつで「色聴」と呼ばれま…… 続きはこちら
むらせ歯科だより2016年11月号 むらせ歯科だより 2017.09.21 診療室よりこんにちは 日が落ちるのが早くなり、朝夕めっきり肌寒くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。 今回、朝食はパン派という人もそうでもない人も、聞けば納得?の食パンのお話です。1斤何枚切りの食パンを選ぶかが、関西と関東で異なるのはご存知でしょうか。 関東の主流は「6枚切」ですが、関西では売り上げの約半分を「5枚切」が占めるといいます。関東では5枚切を売っていない店があ…… 続きはこちら
むらせ歯科だより2016年10月号 むらせ歯科だより 2017.09.21 診療室よりこんにちは 秋たけなわのこの頃ですが、食欲も含めて様々な秋をいかがお過ごしでしょうか。 日本政府観光局の発表では、今年7月の訪日外国人旅行者数は前年同月比19.7%増の229.7万で7月の単月として過去最高となりました。7か月の合計数は1400万人を超え、年間2000万人達成もみえてきました。東アジアの国々が76.6%を占め、やはり1位中国、続いて韓国、台湾、香港の順になって…… 続きはこちら
むらせ歯科だより2016年9月号 むらせ歯科だより 2017.09.21 診療室よりこんにちは 9月に入っても連日の厳しい残暑で皆さんいかがお過ごしでしょうか。 歯は身体の他の部分と同じで日々使っているので、すり減り、いたみます。1日3食(現代は1回平均620回)プラスおやつやガムなど起きている間に歯を使います。さらに硬いものを好む方はより噛みます。寝ている間も噛みしめたり、歯ぎしりなどで歯どうしが当たりすり減っていきます。 不幸にも歯を失ったとして、…… 続きはこちら